Previous Topic

Next Topic

Book Contents

Book Index

パッケージの送信

パッケージの送信は、ファイルを添付した E メールの送信に似ています。ホームページや [パッケージ] ページには、[パッケージアクション] セクションが表示される場合があります。

  1. ホームページまたは [パッケージ] ページで、[パッケージの送信] をクリックします。[新しいパッケージ] ページが表示されます。
  2. フィールドに入力し、選択を行います。詳細については、以下の図と表を参照してください。[送信] をクリックします。パッケージのコピーが [送信済み] メールボックスに保存されます。

    図の番号は、以下の表で説明されているオプションを示しています。

    組織の設定や、ユーザーに割り当てられているアクセス許可によっては、利用できないオプションもあります。

    #

    説明

    1

    [宛先:]

    受信者の E メールアドレス。複数のアドレスはコンマで区切ります。自分を受信者に追加できます。

    組織にアドレス帳機能が設定されている場合は、[宛先]、[CC]、または [BCC] フィールドをクリックして連絡先リストからアドレスを選択します。

     

    [差出人:]

    (この図には表示されていません)

    [差出人] フィールドは、他のユーザーのメールボックスにアクセスできる (共有メールボックスが有効になっている) 場合に表示されます。パッケージの送信者として表示するユーザーをクリックして選択します。
    注:パッケージの送信者として別のユーザーを選択した場合でも、メモにはデフォルトで自分の署名が含まれます。

    [差出人] フィールドを使用できない場合は、パッケージの送信者として自分が表示されます。

    2

    [Cc/Bcc の表示] をクリックすると、ページにこれらのフィールドが追加されます。受信者には BCC 受信者が表示されません。

    3

    [件名]

    パッケージの説明。新着パッケージ通知メールに表示され、パッケージリスト内のパッケージを示します。

    4

    南京錠のアイコン

    • ロック中。パッケージにはメモのコンテンツが表示されますが、新着パッケージ通知メールには表示されません。
    • ロック解除。新着パッケージ通知メールにメモのテキストが含まれます。

      このオプションは、組織の管理者によって設定されます。([設定] > [Ad Hoc Transfer] > [コンテンツ] > [ファイルの送信] > [メモを保護])。

    5

    [メモ]

    メッセージ本文。組織の設定によっては、メモがオプションになっている場合があります。

    6

    リッチテキストエディタ

    HTML リッチテキストエディタは、JavaScript が有効になっている Internet Explorer、Firefox、および Mozilla ブラウザで使用できます。メモのコンテンツのフォント、サイズ、配置、色の変更や、リストの書式設定が可能で、リンクを含めることもできます。

    リッチテキストエディタを使用できない場合は、[メモ] フィールドが標準的なテキストボックスになります。標準的な HTML タグを入力できます。テキストボックスにはプレーンテキストが表示されます。受信したメッセージには書式が設定されています。

    7

    DMZ90_icon_ClearFormatting [書式のクリア]

    HTML 書式を削除して、さまざまなソースからコンテンツをコピーできるようにします。このリンクは、リッチテキストエディタを使用できる場合にのみ利用できます。

    8

    [ファイル]

    追加した添付ファイルの数が表示されます。ファイルの追加方法は、ウィザードが有効かどうかによって異なります。

    ウィザードが有効でない場合は[ファイルの選択] または [参照] をクリックしてファイルを選択し、[アップロード] をクリックします。For more information, see 「ウィザードを使用しないでファイルをアップロードする」を参照してください。

    9

    [アップロードウィザードの起動]

    このリンクは、ウィザードが有効になっている場合に使用できます。クリックするとウィザードが表示されます。ウィザードでファイルをドラッグアンドドロップするか、または [ファイルの追加] をクリックしてファイルを選択します。

    使用可能なウィザードの詳細と、ウィザードを有効にして使用する方法については、以下を参照してください。

    • 「アップロード/ダウンロードウィザードの設定」
    • ウィザードを使用したファイルのアップロード。

    10

    [オプション]

    表示されるオプションは、組織の設定によって異なります。オプションが管理者によってロックされている場合、値は表示されますが、変更することはできません。

    • [メモを保護]。メモのテキストを MOVEit のみを使用して安全に送信できます。オフにすると、E メールで送信される通知にメモが含まれます。
    • [配信確認メッセージ]。パッケージの各受信者が初めてパッケージを読んだとき、および受信者がファイルをダウンロードしたときに、自分 (送信者) に通知メールが届きます。[差出人] フィールドで他のユーザーを選択した場合は、自分とそのユーザーに配信確認メッセージが送信されます。
    • [「全員に返信」を禁止する] - 受信者は、パッケージの受信者全員に返信することができません。このオプションは、管理者が大勢の受信者に情報を送信する場合に、その受信者同士がやり取りしないようにする場合に便利です。
    • [すべての返信を禁止する] -受信者はパッケージに返信できません。
    • [ダウンロード回数を 1 ファイルあたり n 回に制限する] - 送信されたファイルを受信者がダウンロードできる最大回数 (n)。指定できる最大回数も表示されます。
    • [パッケージは n 日後に有効期限が切れます] - 受信者がパッケージを使用できる日数 (n)。

    11

    [プレビュー]

    受信者にメモがどのように表示されるかを示します。[プレビュー] ページでメモを変更するには [編集] をクリックします。

    12

    [受信者の確認]

    入力した E メールアドレスが有効かどうかを検証します。

    13

    [ドラフトとして保存]

    パッケージをドラフトとして保存します。パッケージは [ドラフト] メールボックスから開くことができます。ドラフトを編集したり送信したりできます。ドラフトは、送信すると [ドラフト] メールボックスから削除されます。

    14

    [テンプレートとして保存]

    パッケージを [テンプレート] メールボックスにテンプレートとして保存します。テンプレートを開いて編集し、送信できます。元のテンプレートは、[テンプレート] メールボックスに変更されずに残ります。

未登録受信者へのパッケージの送信

未登録受信者 (MOVEit ユーザーではない受信者) にパッケージを送信した場合は、パスワードを提供するようメッセージが表示される場合があります。[パスワードの提供] ページが表示されます。

[受信者の照合]

[送信] ボタンをクリックすると、MOVEit は次のルールに従って E メールアドレスを既存のユーザーと照合します。