検出スキャンの開始

WhatsUp Gold でデバイスを管理するには、まず、検出スキャンウィザード ([検出] > [新しいスキャン]) を使用して、WhatsUp Gold データベースにデバイスを追加します。インストールした WhatsUp Gold から到達可能なあらゆるネットワーク、サブネット、または IP アドレスに対して検出を実行できます。

ヒント 既に作成されているプロファイルに基づいてスキャンを適用するには、「保存した検出プロファイルの使用」を参照してください。

検出には主なアプローチが 2 つあります。

タスク 1: スキャン設定の定義

  1. スキャンのモードを選択します。
    • [シードアドレスのスキャン]。この検出の開始地点となる (およびシードを開始する) アドレスを含めます。
      • [スキャンの深度]。検出プロセスでスキャンするホップ数を制限します。
      • [プライベートネットワークに制限]プライベート IP アドレスを持つデバイスに制限します。
      • [監視対象のサブネットに制限]。WhatsUp Gold が現在デバイスを監視しているサブネット。
    • [IP アドレススキャン]。既知の IP 範囲またはアドレスを入力します。

    メモ WhatsUp Gold が 1 つまたは複数の IP アドレスを無視するように設定するには、それらを [除外] フィールドに入力します。

  2. 調整してカスタマイズします。
    • [ゲートウェイ IP]。検出スキャンに WhatsUp Gold サーバーのデフォルトゲートウェイ IP アドレスを含めます。
    • [ローカルサブネット]。WhatsUp Gold サーバーに対してローカルなサブネット全体をスキャンに自動的に含めます。
    • [グループの選択]。検出時にデバイス階層内の特定のサブグループのデバイスを含めます。
    • [ホストファイルの使用]。ブラウザにアクセスし、WhatsUp Gold にインポートして後で追加するデバイスのホストファイルを選択します。
    • [最大デバイス数]。WhatsUp Gold で検出するデバイスの数を制限する数量を指定します。
    • [詳細設定]。検出スキャンの詳細な調整に使用できる追加のコントロールが表示されます。[詳細設定] を使用すると、仮想化環境とワイヤレス環境を含めるように検出スキャンを拡大する、同時に収集できるデータスレッド数を制限する、検出されたデバイスのホスト名を解決する、SNMP Sysname に基づいたデバイスの命名を有効にする、スキャン中に使用する特定の接続オプションを選択する、Ping タイムアウトと再試行設定を指定する、デバイスの自動更新を有効にするなどの設定が可能です。
  3. [次へ] をクリックして、[認証情報] タブに進みます。

タスク 2: 認証情報の選択と追加

  1. チェックボックスをオンにして、検出中にネットワークデバイスにアクセスしてやり取りするために WhatsUp Gold が使用する認証情報を指定します。
    • インターフェイスの上部にあるコントロールを使用して、デバイス検出の認証情報の追加 WUG17.0N-IMG-ADD_CREDENTIAL_DISCOVERY 、編集 WUG17.0N-IMG-EDIT_CREDENTIAL_DISCOVERY 、優先順位付け WUG17.0N-IMG-PRIORITIZE_CREDENTIAL_DISCOVERY を行います。
    • 検出スキャン時にライブラリの適切な認証情報を使用するには、[現在と今後のすべての認証情報を使用する] を有効にします。
  2. [次へ] をクリックして、検出ウィザードの [スケジュール] 領域に進みます。

タスク 3: スケジュールの設定

[次へ] をクリックして、検出ウィザードの [概要] 領域に進みます。

タスク 4: 設定の確認と実行

  1. [設定]、[認証情報]、[スケジュール] のオプションを確認します。必要に応じて変更するには、該当するセクションの右側にある WUG17.0N-IMG-EDIT_CREDENTIAL_DISCOVERY をクリックします。
  2. [実行] をクリックして検出スキャンを開始するか、[保存] をクリックしてこのスキャン設定を WhatsUp Gold で検出プロファイルとして今後使用するために保存します。

選択したデバイスでデバイスレベルの監視を有効にするには、「検出したデバイスの昇格」に進んでください。

参照

検出の実行

検出されたデバイスの昇格

保存した検出プロファイルの使用