デバイスのアクティブモニタの状態 (リモート)
デバイスのアクティブモニタの状態 (リモート)レポートの内容: 選択したデバイスの現在のアクティブモニタの停止時間とその履歴を示します
(レポートオプション)。次のいずれかのダッシュボードまたはコントロールパネルの詳細情報に移動します。- 。モニタが適用されるデバイスを示す IP アドレスまたはデバイス名。
- 。(モニタ状態の色インジケータ) アクティブモニタライブラリに表示されるアクティブモニタ名。
レポートの生成
。
アクティブモニタが有効になっているリモートの WhatsUp Gold 環境を選択します。
WhatsUp Gold 環境の選択
コントロール
|
目的
|
[Select environment (環境の選択)]。 
|
設定されている WhatsUp Gold 環境のリストから監視ポイントを選択します。
|
。モニタライブラリに定義されている、使用中のアクティブモニタでフィルタします。
アクティブモニタは通常、ネットワークとデバイスのパフォーマンス、セキュリティ、および障害を次の方法で確認します。
- ユーザーアクティビティをシミュレートする。
- デバイス管理オブジェクトにアクティブに接続するか、クエリを実行する。
アクティブモニタを展開することは、単一のデバイスが原因で発生したネットワークトラフィック障害や動作不良のトラブルシューティングを行う上で不可欠です。アクティブモニタのわかりやすい例として、FTP モニタがあります。このモニタは、ターゲット FTP サーバー上でユーザーアクティビティをシミュレートします。
。検出されたモニタ状態でフィルタします。
このアクティブモニタの状態
|
測定項目
|
稼動
|
現在の日付範囲に対する稼動時間の割合。
|
停止
|
現在の日付範囲に対する停止時間の割合。
|
不明
|
データが収集されなかった時間の割合。たとえば、監視の開始前、または保守以外でモニタが停止していた時間。
|
保守
|
デバイスが保守モードになっていた時間の割合。たとえば、運用環境のサーバーが診断またはパフォーマンステストのためにオフラインだった時間。
|
。
列の選択と非表示、列の並べ替え、およびデータビューのカスタマイズを行います。
列を基準にしたフィルタ処理と選択
レポートの見出し (
) をクリックしてドロップダウンリストから「列ピッカー」(
) を使用します。
コントロール
|
目的
|
[列]。 
|
列を表示するには、チェックボックスをオンにします。列を非表示にするには、チェックボックスをオフにします。
|
列の移動。
|
列見出しをクリックしてドラッグし、テーブルの列を並べ替えます。
|
。
レポート名を編集し、上位 n のテーブル行を表示するには、[レポート設定]
ダイアログを使用します。
上位 n を指定します。
コントロール
|
目的
|
[上位 n 項目を表示]
|
値が上位のサンプルに項目を制限します。
|
: このレポートは、適切な WMI または SNMP 認証情報を既に持っているデバイスの デバイスのアクティブモニタの状態 (リモート) 指標のみを返します。詳細については、「認証情報の使用」を参照してください。
共有、エクスポート、PDF として保存
最も生成される デバイスのアクティブモニタの状態 (リモート) レポートデータを印刷、共有、エクスポートするには、 (
) ([ダッシュボードオプション] (
) メニュー) を選択します。レポートを展開してから、[エクスポート] (
) を選択すると、以下のオプションにアクセスできます。