概要カウント
概要カウントレポートの内容: 選択したグループのデバイスの正常性を一目で確認できます。
- 。グループ内のデバイスの合計。 
- 。監視が適用されているデバイスの数。
- 。稼動状態のデバイスの数。
- 。停止状態のデバイスの数。
- 。アクティブモニタが停止状態のデバイスの数。
- 。保守点検モードのデバイスの数。
- 。このグループで有効になっているアクティブモニタの合計。
- 。ポーリング結果が稼働状態のアクティブモニタの合計。
- 。ポーリング結果が停止状態のアクティブモニタの合計。
- 。ポーリング結果が停止状態の重要なモニタの合計。
- 。稼働状態のインターフェイス。
- 。停止状態のインターフェイス。
- 。未確認状態のアラートがあるデバイス。
- 。過去 4 時間にアクションを呼び出す原因となったデバイスイベントの数。
レポートの生成
。  概要カウント 測定用の 1 つ以上のホストデバイスを選択します。
 概要カウント 測定用の 1 つ以上のホストデバイスを選択します。
次の操作を行うには、[デバイスの選択] ダイアログを使用します。
| コントロール | 目的 | 
| [デバイス]  | 単一のデバイスを参照して選択します。 | 
| [Single Interface (単一のインターフェイス)] | デバイスのインターフェイスを選択します。 | 
| [デバイスグループ]  | 1 つ以上のデバイスを含む既存のグループを選択します。カスタムグループまたは動的グループも作成できます。 | 
: デバイスをカスタムグループまたは動的グループにまとめることもできます。詳細については、「デバイスのグループ化」を参照してください。
。( 、
、 ) 概要カウント の時間を選択します (最近検出した測定値については、 を [日付範囲]
) 概要カウント の時間を選択します (最近検出した測定値については、 を [日付範囲]   ドロップダウンリストから選択します)。
  ドロップダウンリストから選択します)。
データビューの時間制限を選択します。
| コントロール | 目的 | 
| [日付範囲]  | 全体的な日付範囲を選択または定義します。 | 
| [業務時間]  | 特定の曜日と 1 日の中の特定の時間に焦点を当てます。監視したデータの業務時間、時間帯、その他の時間の属性の影響を受ける傾向を示します。
 | 
。  列を並べ替えて削除し、特定の列値に基づいて行をグループ化し、テーブルから不要な情報を削除します。
 列を並べ替えて削除し、特定の列値に基づいて行をグループ化し、テーブルから不要な情報を削除します。
列を基準にしたフィルタ処理と選択
レポートの見出し  をクリックし、ドロップダウンリストから以下を選択します。
  をクリックし、ドロップダウンリストから以下を選択します。
| コントロール | 目的 | 
| [並べ替え]。  | 列を昇順または降順で並べ替えます。 | 
| [列]。  | 表示する列を選択します。列を表示するには、チェックボックスをオンにします。列を非表示にするには、チェックボックスをオフにします。 | 
| [このフィールドでグループ化]。 | テーブルの現在の列に同一のデータ (「フィールド」) 値を含んでいる行を、折りたたみ可能な行にグループ化します。 | 
| [フィルタ]。  | キーワードを指定して、この列にキーワードを含んでいる行のみを表示します。 | 
。 [レポート設定]
 [レポート設定]  ダイアログを使用して、レポートの体裁と表示される値の範囲を調整します (省略可能)。
  ダイアログを使用して、レポートの体裁と表示される値の範囲を調整します (省略可能)。
しきい値と上位 n を指定します。
| コントロール | 目的 | 
| [上位 n 項目を表示] | インターフェイスエラー数が上位 (または下位) のサンプルに項目を制限します。 | 
| [しきい値の種類] | ランク付けされているリストのカットオフ値の最小モードと最大モードを切り替えます。 [以上]。ピーク発生期間を示します (検出結果がしきい値以上)。 [以下]。しきい値以下の発生期間を示します。
 | 
| [しきい値] (%) | 上位 n を返す際のピークまたはサブピーク期間に基づいてランク付けされているデバイスリストをトリミングするために使用する基準値。 | 
経時データのチャート作成と視覚化 (単一のデバイス   )
)
単一のデバイスを選択した場合は、チャートの作成と視覚化が可能です。
| コントロール | 目的 | 
| [表示オプション] | データをグラフ、表形式、または両方で表示します。 | 
| [チャートの種類] | [Gauge charts (ゲージチャート)]。  の [日付範囲] を選択した場合に使用できます。[Time series (時系列)]。[日付範囲] 間隔を選択した場合に使用できます (たとえば、 )。[線/面グラフ]。隣接する測定値を直線で結んだ散布図。[スプライン/スプライン面グラフ]。隣接するサンプルが段階的な勾配を示す、平滑化された外観のグラフを選択します。
 | 
| [チャートオプション] | [凡例]、[グリッド線]、[範囲セレクター]。わかりやすくするために凡例、グリッド線、および範囲セレクターを含めます。[傾向線]。データと平滑化した平均を表示して、傾向を示します。 [縦軸スケール]。データが収まるように自動的にスケールを調整するか、範囲を指定します。
 | 
: 傾向線は、ピーク間隔とサブピーク間隔、競合期間を明らかにし、送信に関する問題を示すために線グラフや面グラフと比較できる移動平均を表します。
: このレポートは、適切な WMI または SNMP 認証情報を既に持っているデバイスの 概要カウント 指標のみを返します。詳細については、「認証情報の使用」を参照してください。
レポートデータのエクスポート
レポートデータは、さまざまな形式で WhatsUp Gold からエクスポートし、再利用および配布できます。 ( ) ([ダッシュボードオプション] (
) ([ダッシュボードオプション] ( ) メニュー) を選択します。レポートを展開してから、[データのエクスポート] アイコンを選択して、次のオプションにアクセスします。
) メニュー) を選択します。レポートを展開してから、[データのエクスポート] アイコンを選択して、次のオプションにアクセスします。