上位受信者の市区町村
上位受信者の市区町村レポートの内容: 選択した期間にトラフィックを受信した上位の市区町村を示します。
地理的情報は、トラフィックパターンとリソースの使用率を理解し、WAN およびバックボーンキャリアや DNS レコード配信の問題をトラブルシューティングする際に役立ちます。地理的情報は、ネットワークトラフィックの送信元を追跡する際に役立ちます。たとえば、会社に Web サイトがある場合、レポートを表示して Web サイトを閲覧している個人や会社の場所を検出できます。
- 。上位受信者の市区町村。
- 。上位受信者の都道府県。
- 。上位受信者の国。
- 。受信したバイト数 ([レポート設定]
の オプションを使用して、リストをバイト数ではなく、パケットまたはフロー数で並べ替えます)。 - 。平均ビットレート (ビット/秒 (bps))。
- 。トラフィック合計の割合。
フローとパケットの測定値を表示するには、列見出し (
) (列選択リスト (
)) をクリックします。以下を含めることもできます。
- 。送信者の市区町村の緯度 (度)。
- 。送信者の市区町村の経度 (度)。
- 。フローソース (スイッチまたはルーターの NetFlow 観測ポイント) から受信したフロー数。
[詳細...]- 。現在の市区町村と選択した日付範囲内に送受信されたパケットの合計数。
- 。選択した日付範囲における現在の市区町村の平均パケットレート (パケット数/秒 (pps))。
- 。現在の市区町村の送受信パケットの割合。
- 。選択した日付範囲についてフロー数/秒 (fps) の倍数で示される、現在の市区町村について生成された平均フローレート。
- 。現在の市区町村の受信フローの割合。
- 。使用された合計帯域幅容量の比率。「該当なし」は、現在のインターフェイスの帯域幅容量が不明なため、測定値を計算できないことを意味します。
: レポートのできるだけ多くの列を全画面で表示するには、レポートオプション (
) メニューをクリックし、(
) を選択します。
レポートの生成
。
、
上位受信者の市区町村 測定の対象となるネットワーキングデバイスあるいは単一の物理インターフェイスまたは仮想インターフェイスを選択します。インターフェイス全体のトラフィックの方向を選択します。
次の操作を行うには、[デバイスの選択] ダイアログを使用します。
コントロール
|
説明
|
[デバイス]。 
|
Network Traffic Analyzer 監視ソースであるネットワーキングデバイスを参照して選択します。(ワイヤレスルーター、ルーターなど)
|
[ネットワークインターフェイス]。 
|
- トラフィック統計を収集する単一の物理インターフェイスまたは仮想インターフェイスの Network Traffic Analyzer を選択します。
- ネットワークインターフェイスでのトラフィックの方向を選択します (、、、または無効なトラフィックに対する )。
|
[ネットワーク]。 
|
NTA が認識しているネットワークデバイス。
|
。
上位受信者の市区町村 の時間を選択します (NTA 収集間隔と保管ポリシーによって異なります)。
NTA データビューの時間制限を選択します。
[日付範囲]
。ネットワークアクティビティデータの全体的な時間枠を選択または定義します。
: グラフに表示される詳細情報は、選択された時間枠 ([日付範囲]) と、生データ、毎時および日次の時系列データがシステムによって保管される期間によって異なります (NTA データの収集およびデータ保管設定)。NTA は、日次間隔、毎時間隔、またはさらに短い期間 (生) で平均化された時系列としてネットワークアクティビティをグラフ化します。生データ間隔は、NTA 設定のデータ収集間隔によって定義されます。
: NTA のデフォルトのデータ保管制限 (たとえば、[生] の場合は 8 時間、[毎時間] の場合は 10 日間) の範囲外の時間枠を選択すると、グラフの間隔の詳細がデフォルトの [毎日] に設定されます。
デフォルトの保管設定で表示される詳細
時間の経過に伴って、NTA コレクタは古いデータをクリーンアップします。最終的に、収集されたデータは、次の表に示すレートで [毎日] の合計に結合されます。サイトのミッションとデータベースの容量で、より詳細なデータを長期間保管できる場合は、[NTA 設定] ダイアログ ( メニュー > ) でデフォルトの保管設定を増やします。
レポートの [時間] ウィンドウの選択
|
グラフに表示されるデータ間隔 (デフォルトの保管設定)
|
例
|
0~7 時間
|
生
- データ間隔 = 2 分ごと。
- デフォルトのデータ保管 = 7 時間に、現在の 1 時間の割合を加算 ([NTA 設定] で延長された場合を除く)。
|
過去 30 分間に観察された上位アプリケーション (生)

|
過去 9 日以内で 8 時間以上
|
毎時間
- データ間隔 = 毎時。
- デフォルトのデータ保管 = 9 時間に、現在の 1 日の割合を加算 ([NTA 設定] で延長された場合を除く)。
|
最終日の上位送信者 (毎時間)

|
10 日以上
|
毎日
データ間隔 = 24 時間ごと。
[毎日] は、アーカイブのデータ間隔でもあります。
|
過去 10 日間の上位プロトコル (毎日)

|
。
列の選択と非表示、列の並べ替え、詳細なフィルタの適用
により、データビューをカスタマイズします。
列ごとのフィルタ処理と選択
レポートの見出し (
) をクリックしてドロップダウンリストから「列ピッカー」(
) を使用します。
コントロール
|
目的
|
[列]。 
|
列を表示するには、チェックボックスをオンにします。列を非表示にするには、チェックボックスをオフにします。
|
列の移動。
|
列見出しをクリックしてドラッグし、テーブルの列を並べ替えます。
|
詳細なフィルタを適用する。 
|
カテゴリ、パターン、およびキーワードのフィルタを列データに適用します。
|
。
レポートの体裁と表示される値の範囲を調整します。 [レポート設定]
ダイアログを使用して、レポートの体裁と表示される値の範囲を調整します (省略可能)。
しきい値と上位 n を指定します。
コントロール
|
目的
|
[上位 n 項目を表示]
|
値が上位のサンプルに項目を制限します。
|
[フィールドで並べ替え]
|
並べ替えの基準にする列を選択します (該当する場合)。
|
チャートの作成とオプションの表示
コントロール
|
目的
|
[オプションの表示]
|
表示/非表示を切り替えるためのチェックボックスをオン/オフにします。
- [合計]。各列の合計を表示します。
- [その他]。上位 n 項目に含まれていない残りの値。
- [チャート]。選択されているチャートの種類を表示します。
- [凡例]。わかりやすくするために凡例とグリッド線を含め、マップの回転角度などを表示します。
- [傾向線]。データと平滑化した平均を表示して、傾向を示します。
|
[チャートの種類]
|
チャートの種類と関連付けられているオプションを選択します。
- [円]。円分布グラフ。
- [線/面グラフ]。隣接する測定値を直線で結んだ散布図。
- [スプライン/スプライン面グラフ]。隣接するサンプルが段階的な勾配を示す、平滑化された外観のグラフを選択します。
- [縦棒/横棒]。縦棒または横棒グラフ/ヒストグラム。
- 世界地図。レポート領域内の地理的マップ表示を使用して、場所別のネットワークトラフィックを視覚化します。世界地図レポートのナビゲーションの詳細については、「世界地図を使用した NTA レポートの操作」を参照してください。
|
[Y 軸スケール]
|
Y 軸 (チャートとグラフの高さ) のスケールを自動的に設定するか、固定サイズを選択します。
|
共有、エクスポート、PDF として保存
最も生成される 上位受信者の市区町村 レポートデータを印刷、共有、エクスポートするには、 (
) ([ダッシュボードオプション] (
) メニュー) を選択します。レポートを展開してから、[エクスポート] (
) を選択すると、以下のオプションにアクセスできます。