VMware しきい値
VMware しきい値の管理:
WhatsUp Gold の [アラートセンターライブラリ] ビューの [しきい値ライブラリ] では、次の VMware しきい値の操作を実行できます。
。
新しいしきい値を作成します。
WhatsUp Gold のナビゲーションメニューから、次の操作を行います。
- を選択します。
ビューが表示されます。
- パネルをクリックします (折りたたまれている場合に展開するため)。
しきい値ライブラリが表示されます。
- [しきい値ライブラリ] パネルで、[追加] ボタン (
) をクリックします。[しきい値の種類の選択] ダイアログが表示されます。
- を選択し、 をクリックします (これにより、新しい VMware しきい値がライブラリに追加されます)。
[VMware しきい値アラートの新規作成/編集] ダイアログが表示されます (ここで、VMware しきい値を設定する必要があります)。
- VMware しきい値設定を編集します。
。
既存のしきい値の調整と設定を行います。
VMware しきい値を設定するには:
- 次の設定を行います。
- 。VMware しきい値の名前を入力します。ここに入力した名前は、アラートセンターホームページにしきい値のダッシュボードレポートのタイトルとして表示されます。
- 。しきい値を作成するイベントの種類を選択します。使用できるオプションは次のとおりです。
を vCenter サーバーから収集する場合に をしきい値設定で選択すると、イベント収集を [デバイスのプロパティ] - [仮想化] メニューで設定したときに選択したイベントのみが表示されます。
イベントの種類とその選択の詳細については、[VMware イベントリスナーの設定] ダイアログのヘルプを参照してください。
- 次のアラート基準のいずれかを選択します。
- <しきい値チェック期間> のしきい値チェックの範囲内にイベントが発生すると、直ちにしきい値によるアラートが送信されます]。イベントがしきい値チェック期間内に発生したら直ちにアラートが送信されるようにする場合は、このオプションを選択します。<しきい値チェック期間> は、このダイアログの [しきい値チェック] 領域で定義された値です。
- 。しきい値アラートのイベント数と時間範囲を定義する場合は、このオプションを選択します。
- <数値> を<上回る/下回る>]。アラートの発生前に受信する必要のある選択した種類のイベント数を設定するには、この設定を使用します。<上回る/下回る> では、数値がしきい値をかかを決定し、<数値> はしきい値を表します。
- <数値> <時間単位>]。しきい値チェックでイベントをチェックする時間の長さと単位を設定するには、この設定を使用します。<数値> は時間の長さを表し、<時間単位> は時間の単位を表します。
- しきい値に適用するポリシーを ボックスから選択します。参照ボタン () を使用して、[アラートセンター通知ポリシー] ダイアログにアクセスします。[アラートセンター通知ポリシー] ダイアログから新しいポリシーを作成したり、既存のポリシーを編集したりできます。
- ダイアログの 領域で、しきい値チェックの間に待機する時間を分単位で入力します。
- 設定が完了したら、 をクリックします。
。
既存のしきい値の設定に基づいて、新しいしきい値を複製します。
カスタム設定または組み込み設定に基づいてしきい値を複製します。
- [しきい値ライブラリ] パネルで、コピーするしきい値をクリックします。
-
ボタンをクリックし、 をクリックして新しい VMware しきい値を作成します。[VMware しきい値の編集] ダイアログが表示されます。
- 次のどちらかの操作を実行し、新しいしきい値を保存するか、カスタマイズします。
- [名前] フィールドに新しい値を入力 (またはデフォルトを保持) し、 をクリックしてしきい値ライブラリに保存します。
- [VMware しきい値の編集] の手順に従います。
。
既存のしきい値を複製してカスタマイズします。
既存の VMware しきい値を削除します。
- 削除する VMware しきい値を [VMware しきい値] パネルから選択します。
-
ボタンをクリックし、 をクリックして削除を確認します。VMware しきい値の設定が削除されます。