DNS ブラックリストの追加または編集
アクセス方法
- ホームページから、 > タブをクリックします。
- ボタンをクリックします。 ページが表示されます。
このページで現存の DNS ブラックリストを編集するか、あるいは新規の DNS ブラックリストを構成できます。
<重要> フィールドを空欄にしたり、スペースを入れることはできません。
- 新規のブラックリストを識別するためにテキストボックスに名前を入力します。どんな名前でも構いません。この名前はブラックリストエントリを識別するためにログ行で使用されます。
- ブラックリストクエリーの連絡先となる DNS サーバのドメイン名または IP アドレスをテキストボックスに入力します。デフォルトで、このフィールドにはアスタリスク (*) が入ります。アスタリスク (*) は、デフォルトの IMail Server DNS がブラックリストクエリーに使用されることを示します。この場合、ブラックリスト用の DNS サーバに DNS クエリーが中継されます。アスタリスクを使用すれば、IP アドレスやドメインを入力する必要はありません。
- このテキストボックスにドメインを入力すると、ゾーンファイルでクエリーが実行できます。この名前は、通常、サーバードメイン名と一致します。しかし、同じサーバでクエリーを行うために、ブラックリストに複数のゾーンが含まれることもあります。この場合、サーバ名とクエリドメインは異なってきます。これを確認するには、使用中のブラックリストのドキュメントを読むしかありません。
- ブラックリストがリストボックスから実行する参照のタイプを選択します。
- このタイプのブラックリストはメッセージの "FROM" アドレスを使用して、メッセージがスパムかどうかを判断します。
- このタイプのブラックリストでは、スパムデータベースについて SMTP サーバー接続の IP アドレスがチェックされ、メッセージがスパムであるかどうか判定されます。IP アドレスが、ブラックリストのデータベースの 1 つのリストに入っていると、メッセージはスパムと識別されます。
- このタイプのブラックリストは、HELO または EHLO コマンドに指定されたドメインをチェックし、メッセージを受け入れるかどうか判定します。HELO または EHLO コマンドで指定したドメイン名は IP アドレスと一致する必要があります。
- このタイプのブラックリストは、「MAIL FROM」 コマンドで指定された @ symbol に続く情報をチェックし、メッセージがスパムであるかどうか判定します。
- ブラックリストを有効にするには、このチェックボックスを選択します。
- 一部のブラックリスト、特に .txt レコードを備えたブラックリストには、大きすぎて UDP プロトコルでは送信できないパケットがあります。これらのブラックリストは、UDP アクセスを無効にしますし、ブラックリストにクエリーを行うには TCP が必要です。管理者がこのタイプの 1 つとしてリストにフラグを立てられるようにするにはこのチェックボックスを選択してください。
- 。このボタンをクリックすると、新規ブラックリストが追加されます。新しいブラックリストが、[DNS ブラックリスト] ページに表示されます。
- 新しいブラックリストの追加をキャンセルするには、このボタンをクリックします。新しい情報は [DNS ブラックリスト] ページに表示されないはずです。
関連トピック
DNS ブラックリストについて
サーバレベルのアンチスパムオプション (ブラックリスト)
ブラックリストの動作
サーバレベルの DNS ブラックリスト
トラステッドブラックリスト
接続チェックオプションの設定